ご家庭でのナイフのシャープニングとホーニング
切れ味の悪いブレードは使いにくいだけでなく、滑りやすくなるため、ケガをしやすくなります。そこで、キッチンでの精密さと安全性を保つために、定期的なシャープニングとホーニングが欠かせません。では、何から始めればいいのでしょうか。ビクトリノックスのエキスパートが、ナイフの研ぎ方や研ぐタイミング、自分に合ったツールの選び方をアドバイスします。
ナイフを研ぐときは、集中力と注意が必要であることを忘れないでください。たとえ経験豊かであっても、細心の注意を払って行ないましょう。
簡単な方法が2つあります。紙を1枚スライスしてみてください。破けたり引っかかったりしたら、ナイフの切れ味は鈍くなっています。または、トマトをスライスしてみてください。切れ味の鋭いナイフなら、抵抗なくすっと切れるはずです。切りにくい場合は研ぐ必要があります。
目安として、ナイフを30~ 40回使用するごとにホーニングをしましょう。料理をすることが多いなら、それよりも頻繁に研ぐ必要があります。シェフの中には一皿ごとに研ぐ人もいます。
ナイフを最高のコンディションに保つためには、2つの重要なステップがあります。ホーニングとシャープニングです。この2つはよく混同されるのですが、それぞれに異なる目的があり、いずれもエッジを鋭い切れ味に保つことに関係しています。
頻繁に行なうのはホーニングです。ホーニングでは、金属を削り取るのではなく(削られてもほんのわずかです) 、ブレードのエッジを整えます。エッジは使っているうちに丸くなり、切れ味が鈍くなるからです。これはホーニングスチールを使って、ご家庭で簡単に行なえます。ナイフを数回使用するごとにホーニングすることをおすすめします。
シャープニングは、金属を少し削り取って新しいエッジをつくります。頻繁に行なう必要はなく、年に1~ 2回程度、または集中的に使用した後に行ないます。どれくらいの期間をあけるべきかは、切る食材や使用頻度、お手入れの状態によります。シャープニングストーン、手動または電動のナイフシャープナー、ダイヤモンドやセラミックなどの素材を使用した研磨スチールシャープナーを使います。
シャープニングで新しいエッジをつくり、ホーニングでそのエッジをなめらかに整えて、鋭い切れ味が長く続くようにします。
自分でナイフを研ぐスキルや時間がない場合は、ビクトリノックスの店舗でプロによるナイフシャープニングサービスをご利用いただけます。
動画で紹介しているように、ナイフシャープナーを使って、2段階のステップを踏んでシャープニングをします。
次に、ホーニングスチールを使って、研いだばかりの刃を整えます。ホーニングスチールを使い慣れていない場合は、ホーニングスチールの端を、小さくたたんだタオルか濡らした布巾の上に置くと安定します。慣れてくれば、ホーニングスチールを片手に持ったままで使えるようになるでしょう。
ナイフをホーニングスチールに対して20度の角度に保ちます。
ブレードを付け根から先端に、自分の方に向けて下方向に引きます。
この動きを両面で5回ずつ繰り返します。
このコンテンツを表示するには、ターゲティングクッキーを有効化してください。
ビクトリノックスでは、シャープニングとホーニングのツールを幅広く取り揃えていますが、どれが自分に合ったツールなのでしょうか。まずは違いを知ることから始めましょう。ホーニングはナイフのエッジを整え、シャープニングは新しくエッジをつくります。
打ち抜きナイフは比較的柔らかいスチールでつくられており、スタンダードなホーニングスチールで簡単にホーニングができます。鍛造ナイフは硬度が高いため、ダイヤモンド、炭化タングステン、セラミックのホーニングスチールが必要です。
小型のキッチンナイフを軽く研ぐ場合は、シャーピーツールがおすすめです。ブレッドナイフのような大型の波刃はプロに任せましょう。十分に経験がある方なら、シャーピーツールで小型の波刃を研ぐことができます。ただし、ほとんどの方には、波刃のブレードについては、プロのナイフサービスの利用をおすすめします。
ナイフを研いだら、こちらをクリックして、切れ味を長く保つための日常のお手入れをご覧ください。
1ヵ所ですべての在庫商品の購入と最高のショッピング体験
ストーリーや割引情報を定期的にお届け